マレーシア、ペナン島にあるペナンヒルに登ってきました。
ペナンヒルは街の中心地から30分ぐらいの場所にあり歩いて登るかケーブルカーで山の上まで登ります。標高は日本の高尾山と同じぐらいなので軽く観光という感じで気軽に行けます。山の上に登るので食事する場所は限られてます。大きな食事処としては展望のよい少しお値段高めのレストランとCliff Cafeというフードコートがあります。他にも数軒B級グルメ的な軽食があります。
ペナンヒルで食べたいものが各自決まっていないならフードコートが便利です。日本でいうフードコートと同じで色々なお店が一か所に集まっています。今回はペナンヒルで一番手軽に食べれるクリフカフェのフードコートのお店を紹介します。
場所は
ケーブルカーで山の上に登ると真っすぐ一本道がありそこを5分程進んだら大きな広場に出ます。広場の一角にあるのがClief Cafe(クリフカフェ)です。
※写真上
営業時間
8:00-20:00
クリフカフェの営業時間は朝8:00-夜20:00ですが、お店によって営業時間が違います。朝一番に開いているお店はドリンクスタンドのみなので朝ごはんはホテルで済ますかケーブルカー下のレストランで食べてきた方が良さそうです。
フロア案内
地下1階・B1 – Food 食べ物, 女子トイレ
地下2階・B2 – Drink 飲み物, お土産屋さん, 男子トイレ
地下3階・B3 – OWN MUSEUM(フクロウミュージアム)
地下1階・B1 – Food 食べ物フロアー
広場が1階になるので広場から入ると階段を一つおります。広いフロアーに10軒ほどのお店がありマレーシアでよくあるフードコートという感じです。料理はウエスタン、ピザ、ハンバーガー、ラクサ、チヤ―クイテオ、チキンライスなど。
食事は自分で取りに行く
注文をしたらお金を払って出来上がりの合図を待ちます。料理ができたらチンチンと鐘が鳴るので気にしていないといけません。
マレーシアのホーカーではお店で注文したらテーブルまで席に持ってきてくれてその時にお金を払いますが、ここはフードコートなので各お店で注文しお金を払う、自分で料理を取りにいくスタイルです。フロアーの見た目はどちらも一緒なのですがテーブル番号がテーブルに書かれていないところはフードコートスタイルと覚えておくと便利です。
ペナンヒル・フードコート女子トイレの場所
女子トイレは写真の奥のほうにあります。
ペナンヒルにはレストラン以外の場所でトイレはここにしかありません。広場から入って階段を下りて左側です。トイレットペーパーは持参しないとありません。またペナンヒルを山登りで登る人のためにトイレ内にシャワーが設置されています。汗をかいたらシャワーをして着替えるスペースがありますが床はびしゃびしゃなので着替える場合は技が必要ですね(笑)。
地下2階・B2 – 飲み物 お土産屋さんフロアー
地下2階・B2には飲み物屋さんとお土産屋さんがあります。
階段降りて右側がドリンク、左側がお土産屋さんです。
フレッシュジュースが美味しそうでした。マレーシアのホーカーはそれぞれのお店が一種類の料理のみを提供するスタイルなのでドリンク屋さんは別にあります。クリフカフェは階が分かれているので注文が面倒ですね。通常のホーカーなら注文すればテーブルまで飲み物を運んできてくれるのですが、ここでは注文したら店の前で待ちましょう。
ペナンヒル・フードコート男子トイレの場所
男子トイレは地下2階の飲み物屋さん側にあります。入り口から入ると左手側になります。
地下2階・B2 – お土産コーナー
ジョージタウンの壁画Tシャツ、帽子、マグネット、サングラス、ノートなどがあります。ここで買わなくても街中やマーケットなど何処にでもありそうなものばかりでした。
長くなったのでまた次回、食べたものを紹介します。
Penang Hill Clief Cafe – ペナンヒルクリフカフェ
住 所:Astaka Bukit Bendere, Jalan Tunku Yahaya Petre, Bukit Bendera, 10000 Bukit Bendera, Pulau Pinang, Malaysia
営業時間;8:00 – 20:00