買い物中に○○%OFF!というのを見つけるとつい見ちゃいますよね(笑)
安かったら買いたいと思ってみてみるのですが値段がよくわからずにめんどくさくなって買うのを止めることありますよね?
1,000円の30%OFFとかキリのいい額であれば頭で計算できますが、細かい1,280円の30%OFFなどになると私の脳は計算を止めてしまいます(笑)
あーサッと割引後の値段、計算できればなぁ…計算式ってどうだったかな?と考えているうちにあー、もうめんどくさい!となって買うのをやめるということがよくあります。
そんな皆さんに今日は iPhoneの電卓を使って簡単に計算する方法を紹介します。
①電卓アプリ起動
まずはじめに計算アプリを起動します。
②元の金額を入れる
「1,000」と入力
③「ー」を押す
④割引率を入力する
30%OFFだったら、「30」「%」を押します。

1000 – 30%
ここまで入力できればもう答えはすぐそこ!
%を押すと300と出てきました。
この300は割引される金額のことになるので…
1000円の30%OFFは…1000円から300円割引しますよという意味だということがわかります。

⑤= を押す
最後に = を押すと 700と出てきました。
700は割引後に支払うお金のことです。
1,000円から30%OFFというプライスが出ていたら700円が販売金額だということがわかりました!
この計算方法を知っておくと、複雑な数字が出てきても簡単に割引後の実際に支払う金額を計算できます。
これでもういくらかわからなくてモジモジする必要はありません!買うか、買わないかの決断をサッと済ませることができますね(笑)
iPhoneの電卓なら出先でもサッと計算できるし必ず持ち歩いているのでいつでも使えますね。
悩む前にさっさと計算して金額確認(笑)
パッと金額がわかれば見切りをつけることも、安い買おう!と決断することもできます。恥ずかしがらずにさっと計算機を使っていきましょう。